第12課 私の健康法 1 体調不良
はじめに
この課では、体の調子や体調などについて会話します。日本語学校を欠席する学生が、連絡するときに使える内容です。また、色々な国の病気の治療法なども話したり、聞いたりできる授業です。クラスによっては、とても面白い話があるかも⁉。この課は、たくさんの文型を導入しますが、一つ一つ丁寧に導入していきましょう。最近、誤字脱字が多くすみません。少しでも参考になれば幸いです。
■第12課の行動目標
健康を維持するための方法や体調がよくないときの対処法について、周囲の人と情報を交換することができる。
■第12課‐1 [できること] ※テキストP165より
体調がよくないとき、症状や原因、対処法などを話すことができる。
導入する文型
① [ ~個、~時間、~杯・・・]も~
[接続] 【~個、~時間、~杯・・・】も+【動詞】ます
[意味]〇〇[助数詞 他]も!多いです。びっくりしました。
(例)ビールを5本も飲んだの?
[注意](初級)で勉強した助数詞で、数により助数詞の読みが違うことを復習すること
(例)4杯(はい)、5杯(はい)、6杯(ぱい)
② [ ~個、~時間、~杯・・・]しか~ない
[接続]【~個、~時間、~杯・・・】しか+【動詞】ません
[意味]少ないです。〇〇[助数詞 他]だけです。
(例)5円しかないんです。
[注意](例)(学校の宿題がたくさんあります)
「まだ、漢字しか終わっていません。」のように、助数詞以外もたくさん使える。
③ Vたらどうですか
[接続]【動詞:タ形】ら どうですか
[意味]相手がしたらいいことをアドバイスします。
(例)薬を飲んで、横になったらどうですか。
[注意]4課①の「Vたらいいですよ」との違いを説明すること。
「Vたらいいですよ」と「Vたらどうですか」では、今回の文型の方が少し強いアドバイスです。
④ Vないで、~
[接続]【動詞:ナイ形】で、~
[意味]「(A)ないで、(B)」つまり、(A)をしません。(B)をします。
(例)DVDを見ないで、本を読みました。
⑤ ~らしいです (伝聞)
[接続]【普通形】らしいです
【ナ形容詞】 、【名詞】 は だ
大変だ ⇒ 大変らしいです
無料だ ⇒ 無料らしいです
[意味]誰かに聞きました。それは本当か?わかりません。そのことを言いす。
(例)二日酔いのときは、酸っぱい物を食べるといいらしいよ。
[注意](初級)15課 【普通形】~そうです(伝聞) との違い説明が必要です。
これは、(見た/読んだ情報)を、他の人に言うとき
⑥ Vて~/Vないで~ (状況付帯)
[接続]【動詞:テ形】~
【動詞:ナイ形】で~
[意味]〇〇します。そして~します。 〇〇しません。そして~します。
(例)砂糖を入れてコーヒーを飲みます。
(例)砂糖を入れないでコーヒーを飲みます。
[注意]
第11課②「(V)ながら、~」(同時進行)とは違う。付帯状況と同時進行の違いを分かりやすく説明すること。
↓↓↓ ①~⑥までの12課‐1の学習項目をまとめた内容です
上記内容をできる日本語の学習項目一覧表の順でまとめています。
まとめ
この課では、助数詞が出てきます。初級では1から順に読み方を勉強したと思います。忘れている学生、あまり使わない助数詞もあるので、私は、テキストの巻末資料を見ながら復習したりしました。また、付帯状況も出てきます。また、前に勉強した同時進行の違いなども、分かりやすく、例文を使って丁寧に説明していきましょう。初中級も残りわずかです。頑張りましょう!
【おすすめ図書コーナー】 日本語教員試験対策向け
私も購入しています(一部予約中)
●国家資格 日本語教員試験 応用試験対策 ※令和7年5月上旬発売