【新人講師向け】 できる日本語(初中級)第3課‐2 サポート情報

日本語教師(初心者)の授業サポート

第3課 私の目標  2 夢に向かって

 できる日本語(初中級)第3課は、自分の目標について会話ができるとこを目指し、第3課‐2では、自分の将来のことで興味があることを、人に伝える文型をたくさん学びます。この第3課‐2の教案を検討するときに必要な情報をまとめてみました。そのままでは使えませんが、教案を検討する際に、参考にしていただければ幸いです。尚、未熟な私が作成しているため、内容が間違っている場合もあります。また、狭い範囲(限られた条件)の内容かもしれませんので、そのことをご理解の上、お読みいただければ幸いです。

第3課‐2の[学習項目](文型)

①Vるために/Nのために

②~んですか

③〈疑問詞〉~んですか

④Vなければなりません

①「Vるために/Nのために」は、どんな時に使うの?意味は?教える時の注意点は?

【動詞:辞書形】ために

【名詞】の ために  ※名詞の時は「の」+ために

[どんな時に使うのか]

・これからのこと、将来などの目標や、したいことを話すときに使います。

[意味]

・これからのこと、将来などの目標やしたいこと、そのためにすることです。

(今後のこと、将来に目標などに対して、それを実現するために行っていること)

[注意点]

・前件と後件は同じ主語である。前件が目標、後件が手段、行動、行為になる。

②「~んですか」  ”同上”

【動詞:普通形】んですか

【イ形容詞:普通形】んですか

【ナ形容詞:普通形】→な んですか  ※「だ」⇒「な」になる

【名詞:普通形】→な んですか   ※「だ」⇒「な」になる

[どんな時に使うのか]

・聞いて、確認したいときに使います

[意味]

・聞いて、確認します。

注意点]

・(初級)第12課で『【普通形】んです』は導入済み「~か」疑問文にして相手に確認する。

・話し言葉です

③「〈疑問詞〉~んですか」  ”同上”

疑問詞〉+【普通形】んですか

[どんな時に使うのか]

・「いつ、どこで、だれが、なにを」など、具体的に聞いて、確認したいときに使います。

[意味]

・「いつ、どこで、だれが、なにを」などを聞いて、確認します。

[注意点]

具体的な情報(いつ、どこで、だれが、何を)を聞きたいとき、『[疑問詞]~んですか』にする

④「Vなければなりません」   ”同上”

【動詞:ナイ形】 ければなりません

[どんな時に使うのか]

・(目標に向かって)絶対することを話すときに使います。 ※ルールは(初級:第14課) 

[意味]

・(目標に向かって)絶対します  

[注意点]

・(初級)第14課 『【Vナイ形ない】ければなりません』ですでに「ルール」を話す意味で導入している

・この課では、『【Vナイ形‐ない】ければなりません』を目標に向かって行うことを、『話し言葉』として『~なければならないんです。』の説明が必要

まとめ

 今回も、「Vなければなりません」の学習項目(文型)があります。既に、初級の第14課で、ルールとして守らなければならない時に使うことは導入されていますこの第3課だけ見ているとついルールの意味でも導入してしまいそうですが、この第3課は、「私の目標」ですので、その目標に対して何をしなければいけないのか、何をするのかを話すときのことです。ルールとは区別して教えるます。注意が必要ですまた、コマイラストのスクリプトには、「~しなければならないんです」と、この文型の話し言葉として使用することが入っています。話し言葉、書き言葉と学習者には使い分ける説明が必要です私も、何度も見て、読んで、それをまとめて、色々と気がつくことが多いです特に新人の先生は、授業は大変ですが、その経験(特に失敗)から学ぶことも多くあります。是非、失敗を恐れずに頑張りましょう!

上記内容をできる日本語の学習項目一覧表の順でまとめています。

↓↓↓【できる日本語(初中級)第3課‐2】学習項目一覧表より引用  (まとめ)

タイトルとURLをコピーしました